![]() 天狗岩の登りより黒岳を見る。 |
歩行距離 | 9.8km |
所要時間 | 6時間35分 |
累積標高差 | (+) 933m (-) 933m |
コース |
男池園地駐車場09:55 → ソババッケ11:00 → 風穴11:55 → 分岐12:35(昼食) → 天狗岩13:25 → 分岐14:00 → 高塚山14:15 → 分岐14:35 → 風穴15:00 → ソババッケ15:45 → 男池園地駐車場-16:30 |
![]() 昨晩は道の駅「ゆふいん」で車中泊、朝男池園地駐車場に移動する。 |
![]() 09:55男池園地駐車場出発する。 |
![]() 男池園地に入る。協力金100円を払う。 |
![]() 解説 |
![]() 解説 |
![]() 男池橋を渡る。流れる水が透明に見える。 |
![]() 反対側を見る。 |
![]() 男池園地内の登山口に入る。 |
![]() ・・・ |
![]() かくし水・登山道の方向に進む。 |
![]() ブナの巨木 |
![]() 紅葉の森を行く。 |
![]() ![]() かくし水に達する。 |
![]() 登山道は紅葉の真っ只中。 |
![]() 紅葉 |
![]() 急登を登る。 |
![]() >紅葉 |
![]() 紅葉 |
![]() ソババッケに達する。 |
![]() ソババッケの紅葉 |
![]() ソババッケから風穴・黒岳方向に進む。 |
![]() 岩の急登を登る。 |
![]() ![]() 奥ゼリ付近を通過する。/岩の重なる道を行く。 |
![]() 紅葉 |
![]() 大きな岩がある。 |
![]() 大岩の上に生える木。 |
![]() ![]() 風穴付近に達する。 |
![]() ![]() 風穴の中を覗く。/解説 |
![]() ![]() 風穴のすぐ前にある分岐から、黒岳方向の急登が始まる。 |
![]() 厳しい急登が続く。転げないように慎重に!! |
![]() 紅葉 |
![]() 振り返ると大船山が見えてくる。 |
![]() 急登を登る。 |
![]() 急登が終わり尾根道になる。そろそろ昼飯にしよう。 |
![]() 今日はシーフードヌードルとわかめむすび。 |
![]() 卵を入れる。 |
![]() となりのグループの達人があっという間に7人前のデザートを作る。芸術的!! |
![]() 天狗分かれを右に折れ天狗岩方向に進む。 |
![]() 天狗岩が見えてくる。 |
![]() すごい岩峰ではないか・・・。 |
![]() 岩をよじ登り振り返ると黒岳が見える。美しい!! |
![]() 黒岳の左に大船山を見る。これで今までの九重連山のイメージが完全に覆る。何と美しく魅力的なんだろう!! |
![]() 天狗岩の頂上に立つ。大きな岩が折り重なっている。落ちないように慎重に!! |
![]() 天狗岩の頂上から大船山を見る。 |
![]() 天狗岩の頂上 |
![]() 大船山の山頂付近を見る。 |
![]() 平治岳を見る。 |
![]() 天狗岩の頂上から由布岳と鶴見岳を見る。 |
![]() 天狗分かれ付近の紅葉 |
![]() 天狗岩の頂上から南側の祖母山方向を望む。 |
![]() 天狗岩を下り黒岳山頂に向かう。 |
![]() 黒岳山頂まであと5分。 |
![]() 黒岳(高塚山)山頂に到着する。 |
![]() 黒岳山頂付近から天狗岩を望む。 |
![]() 黒岳山頂付近から大船山を望む。 |
![]() 下山時に今日唯一の花を見つける。 |
![]() 急坂を下る。 |
![]() 日暮れが近づいてくる・・・。 |
![]() ソババッケまで下る。 |
![]() 男池園地のケヤキの巨木。 |
![]() ![]() 無事に男池園地の入口まで下る。 今日は駐車場で車中泊する。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.